書きたいコトがいーっぱいデス★気がつけば冬の始まり♪・・・の巻
2016年 11月 19日
「いいお天気になって良かったデスね♪
湯の台から・・月山&鳥海山がきっときれいに見えると思いますよー!
ありがとうございました! どうぞお気をつけて・・・!」
お見送りに外に出ると・・・
「うわあー!! きれいな青空♪♪」
グーンと冷えた朝
どおりで寒いはず=ナント今朝7時の気温は-0.3℃
この秋一番の冷えこみとなりました。
そして この青空!!
お見送りを終えて・・・
「ちょっと行ってくる!」
スマホ片手に 周りをお散歩。
「たっだいまあー!」
山のオカミ<至福の時間>は エヘヘ 朝湯♪♪
皆様のチェックアウトの後に
「お風呂 もらいまーす!」
「ふわあーい・・・」
大忙しのコウイチ君の邪魔をしてしまう私∴
このわがまま朝湯でスイッチを入れ替えている感じがあり・・なかなか外せないのでした。
ごめんな コウイチ君∴
小松淵を望む湯口のポジション =オカミお気に入りの場所デス。
錦秋の山並みから少しずつ晩秋の色に移ろい始めた山々・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて・・
ブログがピタッと止まってしまっていた間も・・・
おかげさまで アラフイー私∴なんとか元気に テキパキ&ヒーヒー 動いておりました。
「今日もがんばった! 私!!」
と自分を誉めながら
「きょうは絶対<ブログ>書くっちゃ!」
の意気ごみだけが空回りの日々・・・
「明日こそ!・・」と
深夜に朝ドラ再放送を見てビールを一杯・・バタンキューのリズムなのでありました。
あーあー∴∴
そして 迎えた秋のピークには
ナント スタッフ奥山クンから絶対うつったに違いない<風邪>で2日寝込み▽△
はたまた がんばりすぎた体は正直で パソコン固まった状態3日を過ごし▽△・・・
ようやく ようやく ようやく 平常ダイヤルモードにリセット=復活したのであります。
「きょうこそは 絶対絶対<ブログ>書くっちゃ!」
そうです・・・お伝えしたいことが山のようデス♪
・・・・・・・・・・・・・
◆館内は秋の終わり&冬の始まりモード・・・
ロビーには ピンクの<プリンチア>が登場デス♪
大好きな<コットン>が花恵さんから届きました♪
「パパ パパ・・・ 私<コットン> 大好きなんだよナー!
今度 農園で<コットン>植えてみて!!」
「・・・・・・・・・・わがっだ。」
◆厨房では・・・・
この秋も 続々と・・・続々と・・・
館主の農園から 何かが届きつつあります。
まずは <辛味大根>♪
「きれいな色!!」
新そばにこの辛味大根がピッタリ合うんデス♪♪
すり下ろすとこんな感じに・・・
新そば・・・
「パパ パパ・・<美味しい> ナイスです♪」
「・・・・んだが。」
「コレ どうですか?」
佐藤チーフがつくった かぼちゃのアレンジ
「・・・♪♪ ちょっと サトウさん 最高です!! 美味しいー!!」
とっても濃厚でクリーミーで・・・やさしいかぼちゃの香り♪
上に乗っているのは 揚げた<そばの実>です。
そして そして・・・
農園から青菜も続々∴∴∴
エーイ こうなったら・・・山形名物<青菜漬>の始まりダイ!!
「トメさん・・・冷たくて悪いケド お願いします。」
「大丈夫だよー オカミさん(ニッコリ)」
一生懸命に 丁寧に 冷たい水で洗ってくれるトメさん
トメさんの笑顔にほっとします。 ありがとうございます!
そして
塩をふり下漬けします。
5日置いて・・・
たっぷりの水が上がっています。
「すごい水だニャー!」
下漬け完了!
こちらを 1キロずつに束ねて 本漬けにとりかかります。
合計36キロ
「フーッ」
少し水で洗って
3%のお醤油、みりん、焼酎 を加え
適量の水をさします。
そこに・・・昆布と唐辛子、ざらめを少々
「写真 撮りましょうか?」
佐藤チーフがニコニコしながら 見守ってくれています。
山形の本沢農協の青菜漬けを目標に
オカミ手製<青菜漬け>仕込み 完了デス!!
「美味しくなりますように!」
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
お家でとっても大変なコトがあった佐藤チーフ・・・大変お疲れ様でした。
早速にお仕事に復帰してくれて
少し落ち着き
佐藤チーフの留守を預かった私もモーレツな時間を越え・・・
ようやく ようやく いつもの冬の始まりの時間が戻った夜 となりました。
さあ さあ 冬の足音が近づく中・・・
「こたつセット 雪囲い 冬あったかバージョンの準備 始めまーす!!」
「オー!!」
アラフイーのつぶやき, 冬スケッチ, 秋スケッチ | コメントはありません