美味しい夏から★美味しい秋へ♪・・・の巻
2014.08.30
「ホー 花いいゴド いいゴド♪」
(通訳: お花入れですか いいお花ですね 花はいいですね)
いつものように広間の花入れをしているところへ・・・
山菜採り名人★甲州サンがニコニコやってきました。
「ちょっと ちょっと6キロ・・とび・・どげだヤアー?」
(通訳:とび茸6キロです。 大変いい塩梅のものを主人が採ってきましたが、いかがでしょうか?)
すぐに
「もらう もらう!」
山の達人甲州サンのご主人が採ってくる山菜は いつもす・ば・ら・し・い のデス♪♪
柔らかい み・ご・と・な<とび茸>
とび茸は山形県内でも、ここ最上地方でのみよく食される食材デス。
夏から秋の早い時期に採れるきのこ。
なすとの煎りものが定番ですが・・・変わり揚も最高デス!!
1.とび茸を下茹でし、食べやすい大きさに手で割く。
(根っこの部分は包丁で切る。 また固めの部分はすりこぎで少し叩いてから割く。)
2.ボールに濃口醤油&みりん&砂糖を適量入れて混ぜておく。
3.2に1を入れて20分ほど漬け込んでおく。
4.サラサラの米粉を水で溶かし、3を煎れる。
(米粉にも種類があります。
お菓子用は粘り気がありもっちりしてしまうので・・揚物には△のようです。)
5.中火に熱した油で 食べやすい大きさに取り ゆっくり揚げる。
厨房に下りると・・・
「エッ もう <かのか茸>出だのガアー?!秋だよハアー! なんか早いニャー」
(通訳:もう<かのか茸>が出たのですか? 秋ですね! とっても早いように感じますが)
「んだンッスよ」
(通訳:そうなんですよ)
そして・・・
今・・・ <えだ豆><だだちゃ豆>がとっても美味しいとき♪♪
アラフイー52歳の経験から・・お盆過ぎの方が甘みが強くなる気がします。
朝市にも いろいろな種類のえだ豆が登場するときデス。
(ちゃちゃ豆や秘伝豆など・・)
下の写真は
この甘い香り豊かなだだちゃ豆を使用した新メニュー<だだちゃ豆のすり流し>
こちらは 夏前菜の一品<鶏水晶> サトーチーフの流しものは絶品デス♪
一昨日は<焼なすの流しもの>
今日は <菊&ずわい蟹の流しもの>
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
8/2(土)から連日ほぼ満室となった館内 ありがとうございます!!
そして サトーチーフはじめ皆 毎日ごくろうさま ありがとう!
そう・・・かなーり忙しいのはわかっている とっても忙しいにはわかっているんダケド・・・
「サトーさん
アノ・・例の長ーいササギ 畑のかぼちゃ トマト・・・新メニューダナ!」 と提案してしまう私
「・・・・・・・・・・・はい」
・・・・・・・・・
・・・・・・・
「パパ パパ <またたび>頼むヨー!」
「わがっだガラ・・」
実は・・・自家製<またたび酒> 大人気のため 在庫が少なくなっているのでした。
さらに 昨年水害騒ぎで・・・
うっかり仕込みを忘れてしまっていた▽私たち。あーあ
今年はたっぷり たっぷり 仕込みOKの8月となりました◎ ほっ
下の写真は<こくわ> 昨年のこくわ酒仕込み風景デス。
今朝の気温は18℃
過ごしやすい気温にほっとしながらも
今しか採れない素材ゲットに奔走する私たち・・デス。
8月も残り1日。
「さあ 美味しい夏で〆るよー みんな」
「オー!」