ブレイク<こくわ>★館主が笑う&館主に笑う秋○△□♪・・・の巻
2019.11.03
2019.10.14
この度の台風19号通過において、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
昨夜ニュースで大変な状況を知り、息を飲むような映像にただただ胸を痛めるしかない自分がいます。
さて、肘折温泉は道路状況等にも大きなの被害もなく難を逃れることができました。
元河原湯においては
「はい 皆さん。仕事で忙しいとか云っていられるナンテ どれだけ幸せか?!・・・
感謝の気持ちで 有り難いと噛みしめていきましょう!!」のかけ声で
館主はじめスタッフ一同 大変な思いをされている方に心を寄せながら
いつも以上に 集中して動いておりました。
そうです。
「私たちに今できること」
それは いつもの笑顔でお迎えすること
それは いつものあったまり湯をしっかり守ること
それは 毎日美味しい料理を一生懸命につくること
そのひとつひとつをとおして
皆様の心にお薬が沁みこむような場所であり続けること
今は これしかありません。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
台風が過ぎた10月14日朝
「寒くなったニャ∴ 5℃だってサ!!」
「千賀チャン ストーブつけてナ!」
「はい! つけてまーす!」
さて ググッと今日はオカミ花入れの日◎
新庄のお得意様・伊藤様からいただいた 畑の実や花々とともに・・・
いよいよ<ハロウインモード>を加味してみました♪♪
1階廊下飾り棚はこんな感じデス♪
こちらはフロント
「かっわいい♪」 かぼちゃクン登場!!
靴棚の上デス♪
エヘヘ・・・花入れは私オカミが大事にしているお仕事なのであります!
ちょっと真剣◎
花入れ専用スペースが今のところないもので・・・広間前が定位置なのでありました。
新庄・伊藤様からたーくさんいただいた花々と格闘デス○△□
とても珍しい作物や枝もの&お花の数々・・・
がんばります!!
こちらが 新庄・伊藤様デス。
とても珍しい作物やお花を時々いただいちゃっております。
「なんですかあ?!イトウさん・・それは???」
「<なた豆>といいますよ。」と伊藤さん。
「へエー でっかいネッス! 食べられるんですか??」
「いや 小さいうちに食べますよ。」
「初めて見たッス!!」
どんだけ大きいか・・・遊ぶ48歳=奥山クン!
なた豆でポーズの千賀チャン
結婚式以来・・ポーズが得意になっている気がする(!)
早速フロントに飾っていると・・・
「へエー! なにコレ?!」
お客様も皆様興味津々のご様子デス。
「オカミさん・・アノっす・・・ひとつ開けてみてもいいですか?」とスタッフ奥山クン
「いいよ。」
「皆さんから 中どうなってるんダイ・!・・って聞かれます。オカミさんも見たいッスよね??」
「見たい! 見たい!!」
いただいてから3日め。
ずーっと気になっていた皆デシタ。
ジャーン!!!
「ホッホー♪」
ゲラゲラ&ゲラゲラ・・・
「笑うセールスマンみだいッス!!」
「ハーモニカ みっだ!!」
50にもなってるいい大人の私たち○△□ 未だになんにでも興味深々(笑)
こちらは伊藤様とツーショット!
後ろに見えるお花は<彼岸花>デス。
こちらは<ソルゴー>
「私は 風よけに植えています。」と東京農大卒の伊藤様・・・さすがに科学的な説明デス!
「なるほどー!」
こちらは<花オクラ>に秋の実・・・。
なた豆、彼岸花、花オクラ、ソルゴー、菊花ナドなど・・・
お花屋さんではなかなか見られない色味の花々デス。
いくつになっても情熱をもって挑み続ける伊藤様 すばらしい ブラボーです!
さあ 私たちも 「コレ何ヤアー?!」といくつになっても、ワックワクドキドキしながら・・・
今できること 今日できること を精一杯に・・デス!!!
「いいがあー!!」(通訳:皆さーん よろしいですね!! わかりましたね!!)
「オー!!!」
1日も早い穏やかな平常を 山からお祈り申し上げます・・・。
「ありがとうございます!!」
おかげさまで・・・
9月某日 晴天のこの日
東京南青山★サンタキアラ教会にて、
私たち横山家の長男・耕作と朝見家の長女・京さんの結婚式を無事に挙行することができました。
厳かな讃美歌に包まれた式場では、素敵な神父様とすばらしいスタッフの皆さんのサポートで 始めから涙が溢れるばかりの私でありました。
そしてゲストの皆さんのたくさんの喝采と祝福のお言葉をいただき、
すばらしい笑顔いっぱいに包まれて・・・秋のこの佳き日を恙なく終えることができました。
心から<感謝&感謝&感謝>の一日でした。
まずは写真にて紹介させていただきます。
「オレ 元河原湯のみんなを招待したいんだ・・・母さん。」
今年に入って結婚式を挙げることを決めた耕作からの電話でした。
「わがった!」
小さい頃から・・また学生になって・・社会人になってからも・・ずーっと見守っていただいたスタッフですから。
ずーっとお世話になっています★私の従姉妹=ハルちゃんとツーショット!!
ハルちゃんが知らないうちに撮ってくれた後ろ姿でした。
ちなみに・・・
ブログ一番上の写真もハルちゃんのショットです!
すごーい!!
笑顔満点♪♪
ハルちゃんはブルー&靴でばっちり♪
我らが千賀チャンは・・新調した<モリハナエのスーツ>でバッチリです!!
そこに スタッフ奥山クン&佐藤チーフ&修さん の笑顔デス!!
「お父さん 大丈夫かな??」
と 耕作が直前まで心配していた<新郎の父=パパの御礼の挨拶>
「いい挨拶!」
きっちり 締めるところは締めるパパ!!(ほっとする私たち◎)
私が何よりうれしかったのは・・・
ふたりが一生懸命に考えて考えて
この日に 皆さんにきっと感謝の気持ちが伝わるような披露宴にしようとしてきたコトです。
そして
その思いが 進行のしかたやお料理やメッセージそれぞれにしっかり感じられる披露宴になっているなあ。
・・と、
親バカですが感じられたコトです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
横山家に30数年ぶりの男子誕生ということで
先代菊太郎じいちゃんはじめ横山家のみんなが もう喜ぶ喜ぶ!!でしたッケ◎◎
もう 大騒ぎ状態!!
そして
去年 京さんがお見舞いしてくれた山形ばあちゃんにも、この日を見せたかったナアー とつくづく思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私たちが<耕作>の名前に込めた思いどおりに いやそれ以上に
フロンテイア精神旺盛に育っている様子の新郎のようです。
いろいろあったよなあ 耕作。
まあ いろいろなことを乗り越えてきたなあ 耕作。
耕作のひたむきな姿に背中を押されて 私&パパもがんばれてきたなあー。
そして 京さんが肘折に初めて訪れてからあっという間の1年半。
もううれしくて うれしくて デス。
京さんという思いっきりステキな女性と一緒になれた今
もう 安心デス♪
今は ふたりは東京マンション暮らし・・肘折とは遠く離れています。
正直ちょっとさびしいものの・・・
家族が増えるってこういうコトなんだなあ と 少し感じられるようになりました。
家族になったンだなあー!
すごいなあ!!
これからのふたりを・・・
そして エヘヘ★また少し大人になった気がしているアラフイー女将=私57歳を・・・
今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
さあ さあ 耕作&京さん そして私たちも・・・新しいスタート!!です。
2019.09.06
「ちょっと カワラユさん! 入ったよー おっきいゼイ!!
車おっきいので来てケロナ!!!」
30年来のお付き合い 新庄<花恵>のお母さんからのお電話デス♪
毎年毎年・・秋の始まりにお願いしてきた<ビッグほうき草>
ちょっと 花恵お母さんが忘れてしまっていたりしてきた昨年▽△
相当しょぼん∴がっかりした様子の私をみて
今年は お盆の頃から・・・何度もお電話いただいていたのであります!!
ありがとうございます! 花恵お母さん◎◎
そしてそして・・・
9月1日・・・ドライバー修さんが運んできてくれました♪
「おっきい!!!」
「いい♪ いいよニャー♪♪」 と眺めている脇から・・・
「おっきすぎるッスべ▽ なんぼなんでも・・。」
と チャチャをいれるのは いつものスタッフ奥山クンです。
2019.07.29
今日でお仕事最終日となった結城さん。
厨房でデザートの手伝いをしていたら・・・
なんだか急に 急に涙が出てきてしまった私。 その後も なんだか涙が止まらくなったしまいました∴
こちらは お仕事が終わって
いよいよ「さよなら」のとき・・ こんな顔で 奥山クンに写真を撮られてしまっています∴∴
(後でみて いい歳をしてお恥ずかしい限りのワンショット であります▽△。)
4/28~ 厨房に入っていただいてから約3ヶ月。
爽やかな笑顔にどれだけ救われてきたか。
24年の私のまさに右腕=佐藤チーフの入院手術という緊急事態の中、
神様のように現れたのが・・・こちらの< 結城さん>なのであります!
山形市内でご自分のお店を持つ準備をしている 結城さん。
佐藤チーフの復帰に合わせて この日が元河原湯での最後のお仕事となった次第です。
本当に 本当に ありがとうございました!!
「お店オープンのときは連絡させていただきます!」
「一番最初に行く!!ね パパ!!」
「ん。」
実は 実は・・・私に負けず泣きそうなお顔の館主がとなりにおりました∴∴。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして
バトンタッチ 佐藤チーフが 約3か月半ぶりに 元河原湯の厨房に戻ってきました!!
「やっぱり 厨房の仕事が似合うニャ♪」
復帰初日となった7月19日
果たして以前のように動けるのかの
3か月半のブランクで料理勘は戻るのか・・・ と
とてもとても不安そうに でも高揚感のある引き締まった表情の佐藤チーフでした。
「どうですか・・サトーさん。」
「ハイ 大丈夫です!!前とは全然違いますよ。腕。いい感じです。」
・・・正直、まだオッカナビックリ みたいなところもありますが・・。」
実は
昨年夏の終わり頃から
「なんかおかしくないがい??」と再発していた右腕の変な動かし方∴
症状はだんだんひどくなる一方・・・
利き腕の右手が思うように動かせない状態にまでなっていた佐藤チーフなのでした。
かなーりかなり我慢強い人ながら
だんだんに深刻な状態にまでなっていました。
今回 とてもいい先生に巡り会えて・・思いきって手術に踏みきり・・・
復活の日!!
まずは利き腕が思うように動かせるようになって
本当に 本当に 本当に良かったデス!!!
またまた うるうるになってしまいました・・・私∴
それから1週間・・・
厨房でのリズム&勘が日に日に戻ってきている佐藤チーフ。
「ちょっと サトーさん 首どうなったの??見せて・・。」
「うわあー∴ すごい手術だったんだなあー。」
「自分で見れないので・・・ちょっと見せて下さい。」
「おオー∴」
ふたりでスマホ画面を覗きこみます▽△
すごい傷・・・痛々しい傷跡▽△▼▲ 頸椎間狭窄症 なのでありました。
。
まずは <佐藤チーフ>元河原湯厨房に復活!!のご報告でした・・。
これからもよろしくお願い申し上げます!!!
さてさて 今年になって早起きがすっかり定着している私。
この日は 朝市に繰り出してみました!
「アレえー!いい感じだニャ◎」
「あらあー オガミさんだあ・・。 アラ 写真・・・やんだあゴドー・・。
といいながら ニコニコモデルになってくれた写真嫌いなヤクワさんです。
館主とヤクワさん ツーショットです♪
「アラ ママじゃん!」
こちらは みちくさのママ。
朝からおしゃべりに花が咲きました♪
泣いて 笑って また泣いて 笑って・・・
さあ 元河原湯の夏
ドラマチックに展開です!!
2019.07.07
「クックック(笑)」
「アハハ・・・そうそう。(笑)」
ロビーから 楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
「?」
「そう・・・ 面白いデスヨね?!」
「うんうん 静かにそうそう って笑っちゃうんでした・・。」
「コレ 最高(ゲラゲラ)!」
何を笑っているのか というと・・・
コチラ
30年通っているパーマ屋さん<永澤美容院=レベル4>の机の上にぽんとあり・・・
読んだら・・・
「もう 最高!(笑)」ちょっと涙流して笑っちゃう作品もあり。
57歳私&70歳パパ のシニアシルバー世代には 全く思い当たっちゃう作品群!!
そうそう そのとおりダッス!!
わかるナアー(ゲラゲラ)!! と思い当たる川柳が続々なのでした。
いつものアマゾンでみつけて 早速注文!
次々とシリーズが増えたのであります。
今は ロビー丸テーブルにポン。
皆様の「アハハ」が楽しい毎日デス♪
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
「おはようございます。
オカミさん アノきゅうり漬 ブログのレシピどおりにしてみます。」
と ユウキシェフ。
「エッ そんなあー ユウキさんに漬物までさせられないヨー∴」
「いいですよ。アノ分量でいいんですよね。(笑)」
と 爽やかな笑顔のユウキシェフ。
「アレってちょっと アバウトかも∴」
と あわてる私。
早速 ふたりで厨房へ・・・
爽やかユウキシェフは、ブログどおりに キチーンと分量を測って準備してくれています。
「!」
というわけで
<きゅうりのからし漬> ユウキさんに伝わっていました!
ありがとうございます!!
「ブログレシピの分量は次回から しっかりきっちり計ります!」
「(笑)」ユウキシェフです。
<岩牡蠣>・・・こちらは 連泊6日O様の6日めの1品デス。
元河原湯では 連泊の方には 朝夕とも毎日メニューを替えているんデス!
焼きたての鮭、大きな梅干し、みつぱの香り
ココに 後から焼海苔をのせて・・・ 美味しそう♪♪
こちらは 穴子&冬瓜&かぼちゃ の焚き物♪
ユウキシェフのしっかりとした下ごしらえを感じる1品デス!
ロビーにほのぼの広がる笑い声&ガハハのスタッフ奥山クンや千賀ちゃんの声・・・
館主の全くの天然ボケの数々・・・
そして爽やかな笑顔・・・
コノ10年に一度ぐらいの感じで、改修やらまあイロイロありで・・ずーっとずっと緊張して走り続けてきた約3ヶ月。
一段落の今になり
「!」
あの大腸検査通過OKから
なんだかやっと みんなの笑い声がスーッと耳に入るようになったような・・・ 心からゲラゲラ できるようになった感じデス。
お歳相応の落ち着いたオカミさん でいなくちゃ!! とか かなーり無理したり気張りすぎてきたかもしれません。
やっぱりやっぱり 笑うっていいニャー♪♪
さあてと・・・
七夕を迎えた本日。
きっと暑い日になるのだろうと 涼しい演出や涼し気な夏旬に暑さ対策バリバリ準備していたのですが・・・
「千賀チャン ちょっと寒ぐんないが?! 暑さ対策バリバリしたのに 全然暑くならないンだけど・・。」
「んだのッス。(通訳:そのようでございますわ。)
今朝なんか寒いガラ カーデガン引っ張り出して着たンですヨ。」
「最新クーラーも いつもの羽なしダイソンも・・・ せっかくの氷サービスも ちょっと<待て>状態だニャ∴」
「ンだのっす!(通訳:そのとおりでございますわ。)
まだ 毛布しまえないシー ストーブも コウイチ君にしまってもらったり持ってきてもらったり してますよ。」
「!」
<ダイソン> 待機中∴
ナント 今朝の肘折の気温は15℃ だもんナ。
一体何月ダッケ??? みたいに ちょっとリズムが掴めない夏▽△ではありますが、
まあ 気温がどうあれ
明日も たくさんのゲラゲラでぐんぐん進みたい気持ちデス!!
「みなさーん きょうもなんだか暑くない気温ですが、
いつあっづぐ(通訳:暑く)なっても大丈夫なように しっかり<夏>涼やかテイスト準備 よろしくお願いしまーす!
みんなー 行くワヨー!!」
「ハイっす!!」
「あのさー コウイチ君 ニヤニヤしない。ピシッとして ピシッと!!」
「フワアーイ。」
「∴(笑)」
2019.05.21
「イヤアー いいウドだゴドー!!」
(通訳:・・・すばらしい山ウドでございますねー。)
山菜採り名人★甲州さんがこの春初めて採ってきた<山ウド>です!
フーンと春の香りがして 柔らかいコトこの上なしの極上モノです!!
翌日・・・
「まいどサン!」
「あっ ミツルさん。」
「!! ホッホー!! やんばいな一番わらびだゴドー♪♪」
(通訳:・・・いい塩梅のすばらしい<一番わらび>ではございませんコト!!)
そうです!
こちらは やはり山の達人★ミツルさんが採ってきた<一番わらび>です!
「ヒャー!! 見てみて! 見てみて!!・・・バツグンな上物だニャー♪♪」
盛付けに集中のユウキさん&フジワラさんの邪魔をする私デス。
「ですねー!」「(笑)すごい!いだのッス。なかなか 見られないデスネ。」
と 共通弁&山形イントネーションのお二人。
すばらしいワラビは早速<アクだし>して・・・さっ このとおり♪
この太さ◎◎ 柔らかさ◎◎ 甘み◎◎◎
堪りません♪♪
「さっすが!」「参りました!」
山の達人たちの山菜はまったく違います◎◎◎
そしてココにも山の達人がひとり・・。
=館主デス◎
「すごーい!! パパ よーく採ってきたゴドー!!」
こちらは 館主お得意の<あけびの新芽>=通称<木の芽>デス♪
春の早い時期にしか食べられない山菜◎◎
サッと茹でて・・・「はい できあがり!」
茹ですぎるのはNGデス。
刻んだくるみをたっぷりかけて・・・もう最高の一品なんですウー♪
そうです・・こちらが<木の芽>
まさに 今しか食べられません!! 今が旬★ぜひぜひ!!
みーんなに褒められた館主・・・
ノリノリ状態で 今日はこの笑顔◎
今日の収穫は<たらの芽>
山の達人たちが大活躍の肘折郷の春♪
川辺には真っ白な姫りんごの花が満開に咲いています!!
こちらの写真は・・・
展望風呂女子風呂から・・
いつものように・・
私半分裸状態で∴・・
身を乗り出して・・撮ったショットでした∴∴
こちらは 2階カウンター席から見える<姫リンゴ>
なんか 安心して見れますネ∴∴・・。
まさに・・・
この姫リンゴの真っ白な花も・・今しか見られないンデス!!
こちらは 山の達人=館主が山から採ってきた<こぶし>♪♪
母の日に・・
13歳年上の館主からプレゼントされたカーネーションに囲まれています・・。
こちらは 5月18日に東京からお越しいただいた◎山旅女子ステキなマツモト様とご友人&館主です。
「シャチョーさんなんですかあ?!」
偶然が重なりの前日・・・
朝市でバッタリ 地蔵倉でバッタリ 玄関を入ったら「!」またまたおあいしましたね・・と
すっかり 館主と波長が合っていただいたおふたりに・・
またまたニコニコの館主でございます◎◎
「今日は山菜イベントにきたんですケド・・なんかシャチョーさんと行った方が楽しそう♪」
「次回 お願いします!!」
とお二人から囲まれ ますますニコニコヒートアップの館主。
「オカミさんなんだあー! シャチョーの娘さんかと思っていました。」とマツモトさんから云われた私。
「!(笑) まあねイ!!」
そうです。13歳年下だから・・時々云われる・・と言いかけたところ
「なんかー お顔が似てるからあー。」
「!!(ゲラゲラ)」
そっそーなのね∴∴
確かに館主=パパとは31年目の夫婦となってしまいました。
やっぱ似てくるのかな??
と ゲラゲラの記念写真デス。
2019.01.26
「ウーン 難しいなあ∴ これからドンドン増えますよね?!」
チラッとフロントのスタッフ奥山クンをみて ヒントを探るT様。
「でしょうねー・・。デモ 降らないときは一気に沈みますからネー・・。さあ どうなるか??」
と うまくかわす奥山クン。
そこに 女性2名でお越しのF様がいらっしゃいました。
「女将の予想が201センチだから・・・
エート エート わかったワ! ○○○センチにします!?」
只今、館内に掲示しています<積雪予想クイズ>中のヒント③をしっかりチェックいただいたご様子!!
なかなかに シビアなお顔で・・・ ロビーの丸テーブルを囲む皆さま♪♪
ニンマリしてしまいます・・・私。
「はあーい。お預かりします! 当たりますように♪」
ここは元河原湯ロビー。
午前10時の送迎車をお待ちの皆さま 約8名様のうれしい場面デス。
そしてそして・・・
こちらも恒例の<スタッフ版★積雪予想クイズ>
「はあーい・・みなさーん! スタッフ版<積雪予想クイズ>・・今年も始めますよー!」
「!」
「よっしゃー!!」
「フッフッフ・・。」
昨年は 千賀チャンがナントピタリ賞=ヨークベニマル賞品券1万円券 を見事ゲット!!
大変悔しがる奥山クンを尻目に・・・なのでした。
さてさて今年はどうなるのか?
こちらスタッフ版は〆切1/23(水)。結果を待つのみ ○△□ドキドキの中です。
ちなみに こちらは昨年2018クイズ結果発表のお知らせデス。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
そしてそしてそして・・・
ここからご紹介するのは 昨年2018.2月に開催された<地面出しワールドカップ>
「行ってみるべ!!」
実は 私もスタッフ奥山クンも一度も見たことがなかった<地面出しワールドカップ>なのでした。
ちょうど スタート直前に間に合い・・・
「オー!!! すごーいニャ♪ 奥山クン」
「ンダっすね。 すごい!!」
しばらくぶりに意見が合った感じの私と奥山クン∴∴
スタートの合図とともに ゴゴーと不思議な音を立てて
大の大人達が雪の上を一目散に走り出しました!
いやあー 豪快★まさにダイナミックなスタートにびっくり!
迫力デス♪
この<地面出しワールドカップ>は・・・
日本一二の豪雪地=肘折ならではのワールドカップです♪
会場は 元・肘折小中学校グランド。
=全国の天気予報アメダス<積雪量>を測定する場所でもあります。
そうです!
うちの息子達がお世話になった肘折小中学校時代に
冬の運動会では この<地面出し競争>が定番でした。
学校の閉校の年から
地域の熱い思いを受けて 青年団の方々が奔走・・・
この<地面出し競争>が<地面出しワールドカップ>に受け継がれたのであります◎◎
競技は単純明快!
「雪を掘って土を出す」
「掘り出した土を 決められた場所に持っていき 担当者に<土>と認められたチームが勝ち」
今では 冬のイベントとして 山形県内の錚々たる団体各所の方々
また 全国各地
また 海外の方々が参加する一大イベントに成長!!
まさに<ワールドカップ>になっているではありませんか♪♪
すごーい!! ブラボー!!!
初めて見にきた私たち・・・
「おもしゃいニャ! おもしゃいヤアー♪♪」
(通訳:もうおもしろくておもしろくて たまらないですね。)
雪の上を走り回ってしまいました・・・当時56歳アラフイー私∴∴
見ると・・・
奥山クンも 大笑いしながら 走り回っているでじゃありませんか!!
「おもしゃいッス!!」
こちらも・・・♪
「どだなだず。」
まさに山形弁デス◎◎ =どういうのでしょうか。または どういうことなんだよ。カナ?!
2018.2月は なんといっても4メートル越えの積雪!!
半端ないって∴∴
「掘る 掘る 掘る・・・。」
「掘る 掘る 掘る・・・。」
ヒャーッホー!!
深い。
ジャーン!!!
こちらが優勝チーム インタビュー♪♪
ご近所の甲州さん&玉の屋さんの息子さんたちチーム ではありませんか!!
「すごーい!!」
こちら
金のスコップ
銀のスコップ
銅のスコップ・・・。
「いずみチャン ・・・副賞は何なのヤアー?」
係の泉さんに・・・
これだけ毎年盛り上がり、エントリーも難しいと聞いていた私
きっと<すごい副賞>があるに違いないと思い 聞いたのでした。
「ん・・・ないよ。スコップだけ。」
「あとは アレよ。 来年のエントリーゲット。」
「・・・・・(笑)。いい!!! そうなんだあー!!! 金のスコップだけなんだあー♪♪」
「まあ 前夜祭=前日の飲み会 かな?!」
「!!」
大の大人が夢中になれちゃう 不思議な<地面出し>。
いい!!
さあ 今年の<地面出しワールドカップ>は2月24日(日)開催!!!
優勝はだれになるのか?!
きっときっと 応援に行きますヨー♪
去年よりはちょっと少なめの雪ながら
やっぱり 雪ワンワンの今・・・
さあ またまたドラマチックな冬が続きそうな予感デス!!
2019.01.17
新春にうれしい報告デス♪♪
皆様に初披露させていただきます!!
左から・・
長男の耕作、そして 耕作とこの度結婚した<京さん>デス!!
こちらは 1月2日(水) 東京に戻る前のふたりデス。
・・・・・
・・・
12月31日 2018の大晦日午前11時・・・
「ただいまあー!!」
「お世話になります!!」
一番の山形新幹線で新婚ふたりが帰って参りました。
ほどなく・・・
「すぐ 門松始めっから!」
「アリガト!・・・ちょっとコーヒー飲んでから・・にしたら?!」
「わがっだ!」
こちらは 去年の様子。
ひとりで黙々と やはり帰ってからすぐに作り始めたッケ◎。
元河原湯では 毎年館主と耕作が<門松>づくり をしてきました。
某M銀行に勤めて早7年。
京都勤務を経て東京本社へ・・・
その間も毎年必ず帰省し、<門松>だけは外さないで作ってきたのデシタ。
「まがせろ!」
そんな<門松づくり>を 今年はふたりで◎◎デス!!
門松づくり講師の館主★笑顔がすばらしい!
遡ること 1ヶ月・・・
2018.12.9(日) 東京<八方園>を会場に・・・
両家顔合わせを行った次第デス。
京さんの眩しいような美しさと弾けるような笑顔♪♪
耕作のほっとした満面の笑み♪
そして すばらしいお庭にみごとなお料理♪
この顔合わせ会=すべてふたりが段取りし、招待されたような私たち。
館主と私は何をしていたか というと・・・
当日、たっぷりワンワン大雪の肘折からエンヤコラ・・・
朝一番の新幹線で向かいました。
「パパ パパ・・・私たちの面接みたいなモンなんだから。しっかり! わかった?!」
「わがっだ(笑)・・・。」
と 館主は新調したスーツで会場入り∴∴。
京さんのお父様&お母様との初対面に もうドッキドキ!
寡黙なお父様と和やかなお母様と・・・
穏やかに朝見家の皆さんと一緒の時間が流れていきました。
ほっとし とてもほっとして
とても美味しい「乾杯!!」 となった次第デス。
ほっとして
ほっとして・・・ すっかりバタンキューとなった12月9日。
その後
12/22入籍・・12/22引越し と
まあまあ 忙しいふたり をただただ見守るしかない私でした。
そして
「結婚式は今年の秋頃に考えてるから・・。」
「・・・そうなんだ。」
と 今どき結婚のあり方を知る私。
そしてそして
迎えた2019お正月・・・。
ふたりのハッピーエネルギー◎◎を近くでジンジン感じての うれしい新春デス!!
「パパ パパ・・新しい家族が増えたんだニャ♪」
「んだナ。」
「パパ パパ・・私たちにも こういうときがあったんだよニャ。」
「・・・。」
少しずつ・・・少しずつ・・・実感する私たちデス。
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
京さんとは 昨年6月に初めてお会いしました。
「お母さん 彼女を肘折に連れて行くから・・。」
なんだろう とても不思議なコトに
まだ会ってもいないのに 写真一枚見ていないのに、きっと・・と不思議なインスピレーションが働いた私。
初めて会って
なんだろう とてもしっくり
もう 耕作は大丈夫だな。 と自然に思えたのでした。
キャリアの方とか 英語が堪能とか 美人さんとか そういう次元ではなく
京さんの・・・
なんだろう なんか「私は大好きだな!」
と とても思えたのでした。
それから
結婚する報告受けた10月。
そうです!
横山家に新しい家族 大好きな京さんを迎え
元河原湯の そして私たちの新しい年が まさにハッピーに&ドラマチックにスタートいたしました!!
ふたりは今東京に暮らし 同じ某M銀行に勤め、ずいぶん忙しそうデス。
そう 今は私たちとは離れて暮らしています。
正直言うとちょっとさびしいけど・・・
若いふたりを・・・これからよろしくお願い申し上げます!!
そして そして
今年は ご挨拶が大変遅くなってしまい失礼いたしましたが・・・
元河原湯も新しい年に
<まじめに一生懸命>
<純情>をモットーに
皆様にとって 元河原湯がますます「かけがえのない場所」になれるよう
そして 「かけがえのない場所」として守れるように 一同精一杯進む覚悟でございます。
今年もよろしくお願い申し上げます!!!
2018.12.26
暗くなって 玄関から入ると・・・
眩いような<だんご木>の圧倒的な美しさにびっくりの私デス♪♪
「ビューティフル♪♪ ナイス♪・・・ブラボー♪♪♪」
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
12/26 今日は 元河原湯・年の瀬準備第一弾★だんご木作りの日 と決めているのデシタ。
毎年・・・館主が山から採ってくる<ミズキ>!
今年もりっぱで形が良い<ミズキ>を狙ってきた館主
名コンビ鈴木さんのお手伝いで 今年もしっかり準備なのであります◎
「アリガト パパ!」
「なんかサアー 年々大きくなってきている気がする∴」
「・・・ンダな。」
(通訳:・・・ そのような気がしますが。)
「ンダっす。 オレも思うッス。」
(通訳:そうですよね。 私も大きくなっているのではないかしらと思っておりました。実は・・。)
ロビーの天井に届く大きな大きなミズキ。
欅の柱にバランスをみながら スタッフ奥山クンがくくり付けてくれました!
「よし! 餅付けまーす!!」
千賀チャン 背伸びで・・・
コツコツ&コツコツ 地道な<餅付け>が進んでいきます。
こうして 仕上がった<だんご木> なのでありました♪
正面は・・・
<クリスマス流星>額装から・・・<行く年・くる年> 二連の額装 に衣替えOK!
このだんご木
三十日に館主が松の枝を飾り・・・完成!となります。
「コウイチ君 寮からおっきいい箱・・・持ってきてケロ。」
(通訳:コウイチ君 寮から大きな箱を持ってきて下さいネ。 )
運ぶ係はコウイチ君◎◎
「ふぁーい。」
「アリガト・・。」
重要なトランスフォーマー&お片付け係のコウイチ君も小走りになります。
・・・・・・・・・
さて、こちらは りっぱな松と竹!
門松は 毎年 長男コウサクの当番◎
「門松 オレたちに任せて!お母さん!!」
今年は 大晦日に帰省し すぐにとりかかる・・とのコト。
ナント&エヘヘ・・・
今年はふたりで作る 様子デス!!
実は・・・
おかげさまで
12/9結納式を厳かに行い・・・先日12/22に晴れて結婚&入籍した耕作デス◎◎◎
すぐにでもツーショットなどを皆様にご紹介したいところ なのですが・・・
ふたりの希望により ブログ公開は年明けで頼む とのコト。
後ほど∴∴ になります。
すみませんデス・・・お待ち下さいませ。
こちらは 2018お正月 耕作作成の<門松>デス。
まあ このときは一人で黙々作っていたッケ∴∴
こちらは 2019干支の福飴(おみくじ入)♪
お正月のプレゼント★元河原湯定番デス も準備OK!
こちらは
私の定番アイテム★モレスキン製<ハードカバー・ノートブック>
2019版が無事に◎◎届きました!
毎年使っているにも関わらず・・間違えて注文しちゃうアイテム⚠
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
そしてそして
本日12/26 8:30~
この冬初めての元河原湯社員寮<雪下ろし>が始まりました!
雪下ろし達人★充サン&隆一サン に登場いただき・・・
このみごとな下ろし方!!
この無駄のない動き!!! に見惚れる私 なのであります!
下の作業を仕切るのは・・・
やっぱり 修サン
そしてそして 片手でも出番とばかりに務める館主 なのであります!!
「パパ パパ えらいナアー!」
そして
除雪車エキスパート★スタッフ奥山クン
雪作業のときは ちょっと怖いお顔∴
かなーり神経を使う作業なので・・・声かけられませんネ∴
「ごくろうさまあー!!」
「お昼は 館主仕込みのガッキ煮込み&女将仕込みのおでん が待ってるガラ♪」
こうして 日が暮れた12/26・・・。
排湯で雪を溶かす玄関前デス。
さあ 2018年の瀬に・・・
皆様に ハッピー2018&カモン2019 をお届けできるように
準備万端 相整えましてお待ち申し上げます!!
さあ 明日からいよいよ 手作りおせち仕込みが始まりまーす!!
「サトーさん よろしくお願いしまーす!」
「はい!!」